会社ロゴ

会社ロゴ

不動産事業/太陽光発電事業/人材育成・起業コンサルタント

お電話でのお問い合わせ

お知らせ・ブログ

■ 経営論・経済論___________いくつかの中小企業を創業・経営してきた経験を基に強い会社を創りあげる方法を紹介 【 経営者必読!】

経済私見 仮想通貨は時代のあだ花

仮想通貨は時代のあだ花

 ビットコインをはじめ、仮想通貨(近頃は暗号資産と呼ぶらしい)というものが世に登場し、全く新しい送金や金融の手段として、また投機対象として注目されているようだ。 特に価格変動が激しいため投機によって大儲けした人と大損した人がでて、社会問題化している面も見られる。 この仮想通貨なるも、今後どうなるかを考察してみたい。

 暗号資産は現金のような現物は無くネット上に存在するだけなので送金には大変便利であるが法定通貨と違い価値の裏付けとなる国家のような発行体がなく、発行額を調整して価値をコントロールする仕組みもないため価値の変動は極めて不安定となる。 

 ビットコインの人気により投機熱が高まっていろいろな暗号資産がつくられ、百花繚乱のような状況を呈したが、投機熱だけで価値が永続するわけはなく、多くの暗号資産は早晩消えていくものと思われる。 一時の投機熱は嘗てのバブル時代の土地投機に似て、現物の価値を無視して買えば儲かるから買う人がいるということになったものは最後の人がババを引いていずれ破綻するのです。 

 米メタが一時構想していたリブラ(ディエムに改称?)のような実資産や通貨の裏付けがあり、いつでも定められたレートで通貨に交換できるものは発行されれば急速に普及するであろうが、この場合は発行した暗号資産と同額以上の価値がある資産を確実に保管・管理していく必要があるため発行できる力のある組織は限られると思われる。 

 また、この場合は暗号資産が本物の通貨と同様の機能を持つこととなるので、通貨発行の権利を持つ国家が貨幣流通量のコントロールが出来なくなることを恐れて発行を禁止する法整備を行う可能性が大きい。 現実的には国家デジタルドルデジタル円という形で発行することとなる可能性が大きいと考えられる。

 世の中で永続するのは「世の中で必要であるもの」だけなのです。 現在のシステムでの暗号資産は「値上がりを期待して買う人がいるから値が付いている」強欲人間のマネーゲームの道具にしかすぎなく、世の中の仕組み上必要とされているものではありません。 世の中を便利にするとか多くの人が助かるといった便利な機能が付加されない限り、世の中で必要とされなくなった企業が淘汰されて消えていくのと同様、いずれは消滅してしまうでしょう。

カテゴリー

ページトップボタン